Page Contents
Toggle
第1回 4-5ページ
ページ | ||||
4 | 葉 | は | leaf | |
根 | ね | root | ||
虫 | むし | insect | ||
馬 | うま | horse | ||
草 | くさ | grass | ||
妻 | つま | wife | ||
新しい命 | あたらしいいのち | new life | ||
子供 | こども | children | ||
辺り | あたり | area | ||
郵便局 | ゆうびんきょく | post office | ||
新しい型 | あたらしいかたち | new model | ||
貝 | かい | shell | ||
白い玉 | しろいたま | white ball | ||
ネックレス | ねっくれす | necklace | ||
夜遅く | よるおそく | late at night | ||
お酒 | おさけ | alcohol | ||
雪が降る | ゆきがふる | snow falls | ||
寒い | さむい | cold | ||
京都 | きょうと | Kyoto | ||
古いお寺 | ふるいおてら | old temple | ||
黒い雲 | くろいくも | black clouds | ||
星 | ほし | stars | ||
皆さん | みなさん | everyone | ||
5 | 岩 | いわ | rock | |
野菜 | やさい | vegetables | ||
畑 | はたけ | field | ||
育つ | そだつ | to grow | ||
1年3組 | いちねんさんくみ | 1st grade, class 3 | ||
髪の毛 | かみのけ | hair | ||
アジアの人 | あじあのひと | asian people | ||
米 | こめ | rice | ||
ボタン | ぼたん | button | ||
針 | はり | needle | ||
糸 | いと | thread | ||
借りる | かりる | to borrow | ||
動物の家族 | どうぶつのかぞく | animal family | ||
物語 | ものがたり | story | ||
白い線 | しろいせん | white line | – | |
外側 | そとがわ | outside | ||
歩く | あるく | walk | ||
スポーツの番組 | すぽーつのばんぐみ | sports program | ||
市場 | いちば | market | ||
安い果物 | やすいくだもの | cheap fruit | ||
大型の車 | おおがたのくるま | large vehicle | ||
窓 | まど | window | ||
外の景色 | そとのけしき | view outside | ||
昔 | むかし | past | ||
海 | うみ | sea |
第2回 6-7ページ
ページ | ||||
6 | 投げる | なげる | to throw | |
打つ | うつ | to hit | ||
泣く | なく | to cry | ||
笑う | わらう | to laugh | ||
超える | こえる | to surpass | ||
呼ぶ | よぶ | to call | ||
品物の値段 | しなもののねだん | price of items | ||
比べる | くらべる | to compare | ||
込んでいる | こんでいる | busy | ||
虫を殺す | むしをころす | to kill insects | ||
引っ越す | ひっこす | to move | ||
地震 | じしん | earthquake | ||
落ち着いて | おちついて | to calm down | ||
行動する | こうどうする | to take action | ||
払う | はらう | to pay | ||
7 | 子供と一緒に | こどもといっしょに | with children | |
紙 | かみ | paper | ||
折る | おる | to fold | ||
動物を作る | どうぶつをつくる | to make animals | ||
押す | おす | to push | ||
お釣りが出る | おつりがでる | to get change | ||
テーブルの上 | てーぶるのうえ | on the table | ||
コップ | こっぷ | cup | ||
並べる | ならべる | to line up | ||
木 | き | tree | ||
冬 | ふゆ | winter | ||
葉が落ちる | はがおちる | leaves fall | ||
お客様 | おきゃくさま | guest | ||
迎える | むかえる | to welcome | ||
準備 | じゅんび | preparation | ||
橋を渡る | はしをわたる | to cross the bridge | ||
パン屋 | ぱんや | bakery |
第3回 10-11ページ
ページ | ||||
10 | 減る | へる | to decrease | |
困る | こまる | to be troubled | ||
助ける | たすける | to help | ||
喜ぶ | よろこぶ | to rejoice | ||
台風 | たいふう | typhoon | ||
近づく | ちかづく | to approach | ||
会社 | かいしゃ | company | ||
日本の仕事のやり方 | にほんのしごとのやりかた | japanese way of working | ||
学ぶ | まなぶ | to learn | ||
引越し | ひっこし | moving | ||
手続き | てつづき | procedure | ||
薬が効く | くすりがきく | for medicine to work | ||
熱が下がる | ねつがさがる | fever goes down | ||
泥棒 | どろぼう | thief | ||
車に乗る | くるまにのる | to ride in a car | ||
逃げる | にげる | to escape | ||
海の近く | うみのちかく | near the sea | ||
ホテルに泊まる | ほてるにとまる | to stay at a hotel | ||
服 | ふく | clothes | ||
ごみが付いている | ごみがついている | to be dirty | ||
何秒で | なんびょうで | in how many seconds | ||
泳げる | およげる | to swim | ||
計る | はかる | to measure | ||
運動会 | うんどうかい | sports festival | ||
晴れる | はれる | to be sunny | ||
11 | 申します | もうします | i say | |
鍵を無くす | かぎをなくす | to lose keys | ||
困る | こまる | to be troubled | ||
野球の試合 | やきゅうのしあい | baseball game | ||
〜対〜 | たい〜 | vs. | 〜vs〜 | |
負ける | まける | to lose | ||
国 | くに | country | ||
荷物 | にもつ | luggage | ||
届く | とどく | to arrive | ||
雨の日 | あめのひ | rainy day | ||
続く | つづく | to continue | ||
洗濯物 | せんたくもの | laundry | ||
乾かない | かわかない | not to dry | ||
申し込み | もうしこみ | application | ||
インターネット | いんたーねっと | internet | ||
受け付けている | うけつけている | accepting | ||
コーヒー | こーひー | coffee | ||
子供の数 | こどものかず | number of children | ||
減っている | へっている | to decrease | ||
旅行の日付 | りょこうのひづけ | travel dates | ||
カレンダー | かれんだー | calendar | ||
付き合う | つきあう | to hang out | ||
窓の外 | まどのそと | outside the window | ||
鳥が鳴く | とりがなく | birds chirping | ||
助ける | たすける | to help |
第4回 12-13ページ
ページ | ||||
12 | 暖かい | あたたかい | warm | |
厚い | あつい | thick | ||
丸い | まるい | round | ||
難しい | むずかしい | difficult | ||
若者 | わかもの | young people | ||
人気がある | にんきがある | popular | ||
空 | そら | sky | ||
真っ暗 | まっくら | pitch black | ||
雨が降る | あめがふる | rain falls | ||
必要な書類 | ひつようなしょるい | necessary documents | ||
全て | すべて | all | ||
お久しぶり | おひさしぶり | long time no see | ||
忙しい | いそがしい | busy | ||
昼ご飯 | ひるごはん | to have lunch | ||
涼しい | すずしい | cool | ||
風が吹く | かぜがふく | wind blows | ||
歌 | うた | to sing | ||
恋人と別れる | こいびととわかれる | to break up with lover | ||
悲しい | かなしい | sad | ||
気持ち | きもち | feelings | ||
13 | 黄色い帽子 | きいろいぼうし | yellow hat | |
みどり小学校 | みどりしょうがっこう | Midori Elementary School | ||
図書館 | としょかん | library | ||
静かな | しずかな | quiet | ||
若い人 | わかいひと | young person | ||
年を取っている人 | としをとっているひと | old person | ||
一緒に | いっしょに | together | ||
働いている | はたらいている | to work |
まとめ問題(1) 16-17ページ
ページ | ||||
16 | 大型テレビ | おおがたてれび | large tv | |
国 | くに | country | ||
文化 | ぶんか | culture | ||
比べる | くらべる | to compare | ||
レポートを書く | れぽーとをかく | to write a report | ||
入学の手続き | にゅうがくのてつづき | enrollment procedures | ||
薬が効く | くすりがきく | medicine works | ||
せきが止まる | せきがやまる | cough stops | ||
全て | すべて | everything | ||
夕方 | ゆうがた | evening | ||
お客さん | おきゃくさん | customers | ||
多い | おおい | many | ||
忙しい | いそがしい | busy | ||
窓口 | まどぐち | service counter | ||
払う | はらう | to pay | ||
空港 | くうこう | airport | ||
迎えに行く | むかえにいく | to go pick up | ||
授業が始まる | じゅぎょうがはじまる | classes begin | ||
ベルが鳴る | べるがなる | bell rings | ||
教室に入る | きょうしつにはいる | to enter the classroom | ||
居眠り | いねむり | nodding off | ||
乗り越す | のりこす | to miss (e.g., train) | ||
人間 | にんげん | human | ||
自分の欠点 | じぶんのけってん | one’s own flaws | ||
気付く | きづく | to notice | ||
お祭りの皆さん | おまつりのみなさん | everyone at the festival | ||
申し上げる | もうしあげる | to say | ||
駅前 | えきまえ | in front of the station | ||
拾う | ひろう | to pick up | ||
落とし物 | おとしもの | lost item | ||
警察 | けいさつ | police | ||
届ける | とどける | to report | ||
レポート | れぽーと | report | ||
日付 | ひづけ | date | ||
名前 | なまえ | name | ||
出す | だす | to submit | ||
17 | テレビの番組 | てれびのばんぐみ | tv program | |
予約する | よやくする | to reserve | ||
姉 | あね | elder sister | ||
落ち着いている | おちついている | to be calm | ||
旅行かばん | りょこうかばん | travel bag | ||
外側 | そとがわ | outside | ||
ポケット | ぽけっと | |||
小型のカメラ | こがたのかめら | compact camera | ||
電気 | でんき | electricity | ||
消える | きえる | to disappear | ||
部屋の中 | へやのなか | inside the room | ||
真っ暗 | まっくら | pitch black | ||
〜なのに | 〜なのに | even though | ||
若者 | わかもの | young people | ||
厚いコート | あついこーと | thick coat | ||
昔の物語 | むかしのものがたり | old story | ||
いろいろなこと | いろいろなこと | various things | ||
学べる | まなべる | to learn | ||
ご案内 | ごあんない | guidance | ||
季節によって | きせつによって | depending on the season | ||
様々な楽しみ | さまざまなたのしみ | various pleasures | ||
春 | はる | spring | ||
馬に乗る | うまにのる | horseback riding | ||
森 | もり | forest | ||
散歩 | さんぽ | stroll | ||
夏 | なつ | summer | ||
子供さん | こどもさん | children | ||
虫取り | むしとり | bug catching | ||
夜 | よる | night | ||
星 | ほし | stars | ||
秋 | あき | autumn | ||
料理教室 | りょうりきょうしつ | cooking class | ||
畑の野菜 | はたけのやさい | vegetables from the field | ||
ケーキ | けーき | cake | ||
デザート | でざーと | dessert | ||
冬 | ふゆ | winter | ||
スキー教室 | すきーきょうしつ | ski lessons | ||
雪 | ゆき | snow | ||
遊ぶ | あそぶ | to play | ||
スキー | すきー | skiing | ||
ご家族 | ごかぞく | family | ||
ご友人 | ごゆうじん | friends | ||
カップル | かっぷる | couples | ||
皆さん | みなさん | everyone | ||
ご予約 | ごよやく | reservations | ||
お待ちしております | おまちしております | We look forward to your visit | ||
お泊まり | おとまり | overnight stay | ||
申し込み | もうしこみ | application | ||
HP | ホームページ | homepage, website | ||
予約できる | よやくできる | to be able to make a reservation |
第5回 22-24ページ
ページ | ||||
22 | 僕たち | ぼくたち | We (used by men) | |
親友 | しんゆう | close friends | ||
友人 | ゆうじん | acquaintances | ||
大切 | たいせつ | important | ||
全力でやる | ぜんりょくでやる | do our best | ||
子供 | こども | children | ||
育つ | そだつ | grow up | ||
体力をつける | たいりょくをつける | build physical strength | ||
昨日 | きのう | yesterday | ||
感動する | かんどうする | be moved | ||
愛の力 | あいのちから | power of love | ||
感じる | かんじる | feel | ||
女性 | じょせい | women | ||
男性 | だんせい | men | ||
学期 | がっき | semester | ||
始まる | はじまる | start | ||
化学の実験 | かがくのじっけん | chemistry experiment | ||
金 | かね | gold | ||
空気 | くうき | air | ||
強い | つよい | strong | ||
性質を持つ | せいしつをもつ | to have characteristics | ||
新聞の記事 | しんぶんのきじ | newspaper article | ||
事件を知る | じけんをしる | to learn about the incident | ||
黄色い線 | きいろいせん | yellow line | ||
注意が聞こえる | ちゅういがきこえる | to hear the warning | ||
23 | この会 | このかい | this meeting | |
会費 | かいひ | membership fee | ||
活動 | かつどう | activity | ||
使っている | つかっている | to be using | ||
勉強 | べんきょう | study | ||
自信がある | じしんがある | to have confidence | ||
プール | ぷーる | pool | ||
夏休みの期間 | なつやすみのきかん | summer vacation period | ||
使うことができる | つかうことができる | can use | ||
遠くにいても | とおくにいても | even if far away | ||
友情 | ゆうじょう | friendship | ||
変わらない | かわらない | unchanged | ↔️ | |
国の母 | くにのはは | mother in own’s country | ||
電話をかける | でんわをかける | to make a phone call | ||
暗い | くらい | dark | ||
電気 | でんき | electricity | ||
両親 | りょうしん | parents | ||
旅行 | りょこう | travel | ||
趣味 | しゅみ | hobby | ||
道 | みち | road | ||
両側 | りょうがわ | both sides | ||
咲いている | さいている | to be blooming | ||
キャンプ | きゃんぷ | camping | ||
バーベキュー | ばーべきゅー | barbecue | ||
道具 | どうぐ | equipment | ||
引っ越す | ひっこす | to move | ||
新しい | あたらしい | new | ||
家具 | かぐ | furniture | ||
旅行の情報 | りょこうのじょうほう | travel information | ||
インターネット | いんたーねっと | internet | ||
結婚式 | けっこんしき | wedding | ||
お祝い | おいわい | congratulations | ||
電報 | でんぽう | telegram | ||
24 | 副社長 | ふくしゃちょう | vice president | |
若い | わかい | young | ||
優秀な人 | ゆうしゅうなひと | talented person | ||
次の社長 | つぎのしゃちょう | next president | ||
彼 | かれ | he | ||
第〜回 | だい〜かい | the -time | ||
オリンピック | おりんぴっく | olympics | ||
東京 | とうきょう | Tokyo | ||
行われる | おこなわれる | to be taken place | ||
スピーチ大会 | すぴーちたいかい | speech contest | ||
〜に出る | 〜にでる | participate in | ||
各クラス | かくクラス | each class | ||
選ぶ | えらぶ | to choose | ||
仕事の仕方 | しごとのしかた | way of working | ||
具体的 | ぐたいてき | concrete | ||
きれいな靴 | きれいなくつ | neat shoes | ||
イタリア製 | いたりあせい | made in italy |
第6回 28-30ページ
ページ | ||||
28 | 最近 | さいきん | recently | |
出来事 | できごと | incident | ||
最も | もっとも | most | ||
興味を持った | きょうみをもった | interested | ||
留学 | りゅうがく | to study abroad | ||
決める | きめる | to decide | ||
決心 | けっしん | determination | ||
固い | かたい | firm | ||
速い | はやい | fast | ||
時速何キロ | じそくなんキロ | how many kilometers per hour | ||
人口 | じんこう | population | ||
増加 | ぞうか | an increase/growth | ||
増える | ふえる | to increase | ||
面白い | おもしろい | interesting | ||
内容 | ないよう | content | ||
難しい | むずかしい | difficult | ||
スピーチ大会 | すぴーちたいかい | speech contest | ||
参加する | さんかする | to participate | ||
決して | けっして | never | ||
忘れない | わすれない | to forget | ||
何度も | なんども | many times | ||
話し合う | はなしあう | to discuss | ||
結論を出す | けつろんをだす | to reach a conclusion | ||
ゆうべ | ゆうべ | last night | ||
おなかが痛い | おなかがいたい | stomachache | ||
全然 | ぜんぜん | not at all | ||
眠れない | ねむれない | cannot sleep | ||
29 | 葉書 | はがき | postcard | |
表 | ひょう | table | ||
人口 | じんこう | population | ||
表 | ひょう | table of list | ||
箱 | はこ | box | ||
内側 | うちがわ | inside | ||
案内の人 | あんないのひと | guide | ||
塩 | しお | salt | ||
加える | くわえる | to add | ||
注文 | ちゅうもん | order | ||
追加する | ついかする | to add, supplement | ||
ご飯 | ごはん | rice | ||
レンジ | れんじ | microwave | ||
温める | あたためる | to warm up | ||
宝くじが当たる | たからくじがあたる | to win the lottery | ||
めったにない | めったにない | rarely | ||
選手 | せんしゅ | player | ||
どんどん | どんどん | more and more | ||
スピードを上げる | すぴーどをあげる | to increase speed | ||
追いつく | おいつく | to catch up | ||
靴のひも | くつのひも | to tie shoelaces | ||
固く | かたく | tightly | ||
結ぶ | むすぶ | to tie | ||
30 | エアコン | えあこん | air conditioner | |
部屋 | へや | room | ||
温度 | おんど | temperature | ||
体温計 | たいおんけい | thermometer | ||
〜度 | 〜ど | degrees, tempatures | 〜 | |
掃除をする | そうじをする | to clean | ||
当番 | とうばん | duty, one’s turn | ||
悪いこと | わるいこと | bad thing | ||
謝る | あやまる | to apologize | ||
当然 | とうぜん | naturally | ||
頑張る | がんばる | to do your best | ||
結果 | けっか | result | ||
楽しみ | たのしみ | excitement | ||
両親 | りょうしん | parents | ||
結婚 | けっこん | to marry | ||
東京方面 | とうきょうほうめん | towards Tokyo | ||
いらっしゃる方 | いらっしゃるかた | those who come | ||
次の駅 | つぎのえき | next station | ||
お乗り換えください | おのりかえください | to please transfer | ||
最高気温 | さいこうきおん | highest temperature | ||
本当に | ほんとうに | really | ||
暑い一日 | あついいちにち | hot day | ||
一週間以内 | いっしゅうかんいない | within a week | ||
報告する | ほうこくする | to report |
まとめ問題(2) 31-33ページ
ページ | ||||
31 | 学費 | がくひ | tuition fees | |
払う | はらう | to pay | ||
体の具合 | からだのぐあい | physical condition | ||
情報 | じょうほう | information | ||
集める | あつめる | to gather | ||
留学 | りゅうがく | study abroad | ||
決心する | けっしんする | to make up one’s mind | ||
温かいスープ | あたたかいすーぷ | warm soup | ||
正面 | しょうめん | front | ||
入り口 | いりぐち | entrance | ||
物質 | ぶっしつ | material | ||
溶けにくい | とけにくい | not easily soluble | ||
性質を持っている | せいしつをもっている | to have properties | ||
事故 | じこ | accident | ||
以上 | いじょう | above | ||
速度 | そくど | speed | ||
車 | くるま | car | ||
運転する | うんてんする | to drive | ||
起きる | おきる | to occur, to wake up | ||
授業 | じゅぎょう | class | ||
作文 | さくぶん | composition | ||
発表する | はっぴょうする | to present | ||
追い越す | おいこす | to overtake | ||
32 | 両側 | りょうがわ | both sides | |
土産物屋 | みやげものや | souvenir shop | ||
並んでいる | ならんでいる | to line up | ||
両親 | りょうしん | parents | ||
一緒に | いっしょに | together | ||
住んでいる | すんでいる | to live | ||
転ぶ | ころぶ | to fall | ||
両方 | りょうほう | both | ||
足 | あし | legs | ||
けがする | けがする | to get injured | ||
食料品 | しょくりょうひん | groceries | ||
雑誌の記事 | ざっしのきじ | magazine articles | ||
探す | さがす | to search | ||
スポーツ新聞 | すぽーつしんぶん | sports newspaper | ||
記者 | きしゃ | reporter | ||
割引券 | わりびきけん | discount coupon | ||
決められた期間 | きめられたきかん | designated period | ||
申し込み用紙 | もうしこみようし | application form | ||
住所 | じゅうしょ | address | ||
名前 | なまえ | name | ||
記入 | きにゅう | to fill in | ||
信用できる人 | しんようできるひと | trustworthy person | ||
結果 | けっか | result | ||
心配 | しんぱい | worry | ||
眠れない | ねむれない | unable to sleep | ||
言葉 | ことば | words | ||
信じる | しんじる | to believe | ||
信号 | しんごう | traffic light | ||
赤に変わる | あかにかわる | to turn red | ||
毎朝 | まいあさ | every morning | ||
野菜のジュース | やさいのじゅーす | vegetable juice | ||
研究室 | けんきゅうしつ | laboratory | ||
最後 | さいご | last | ||
出る | でる | to leave | ||
観光客 | かんこうきゃく | tourists | ||
数 | かず | number | ||
最高 | さいこう | highest | ||
彼女 | かのじょ | girlfriend | ||
最近 | さいきん | recently | ||
疲れている | つかれている | to be tired | ||
風邪をひく | かぜをひく | to catch a cold | ||
内科 | ないか | internal medicine | ||
結婚しない人 | けっこんしないひと | unmarried person | ||
増加する | ぞうかする | to increase | ||
料理の注文 | りょうりのちゅうもん | food order | ||
追加する | ついかする | to add | ||
公園 | こうえん | park | ||
掃除する | そうじする | to clean | ||
ボランティア | ぼらんてぃあ | volunteer | ||
参加する | さんかする | to participate | ||
33 | オリンピック会場 | おりんぴっくかいじょう | olympic venue | |
リポートする | りぽーとする | to report | ||
もうすぐ | もうすぐ | soon | ||
世界最大 | せかいさいだい | world’s largest | ||
お祭り | おまつり | festival | ||
各国 | かっこく | each country | ||
代表選手 | だいひょうせんしゅ | representative player | ||
集まってくる | あつまってくる | to gather | ||
選手 | せんしゅ | player | ||
皆さん | みなさん | everyone | ||
全力 | ぜんりょく | full effort | ||
戦う | たたかう | to fight | ||
結果を出す | けっかをだす | to achieve results | ||
きっと | きっと | certainly | ||
感動的な | かんどうてきな | touching | ||
試合 | しあい | match | ||
本当に | ほんとうに | really |
第7回 36-37ページ
ページ | ||||
36 | 夕日 | ゆうひ | sunset | |
株式会社 | かぶしきがいしゃ | corporation | ||
営業部 | えいぎょうぶ | sales department | ||
五つ星 | いつつぼし | 5 stars | ||
貿易 | ぼうえき | trade | ||
商品管理部 | しょうひんかんりぶ | merchandise management dept. | ||
〜と申します | 〜ともうします | My name is… | ||
広告 | こうこく | advertisement | ||
主に | おもに | mainly | ||
輸入 | ゆにゅう | import | ||
製品 | せいひん | products | ||
調べる | しらべる | to research | ||
仕事 | しごと | work | ||
問題 | もんだい | issue | ||
場合 | ばあい | in case of | ||
技術 | ぎじゅつ | technology | ||
指導 | しどう | teaching, guiding | ||
行う | おこなう | to conduct | ||
原料 | げんりょう | raw material | ||
値上がり | ねあがり | price increase | ||
新しい | あたらしい | new | ||
機械 | きかい | machinery | ||
生産 | せいさん | production | ||
伸びる | のびる | grow | ||
父 | ちち | father | ||
コンピューター関係 | こんぴゅーたーかんけい | computer related | ||
会社 | かいしゃ | company | ||
課長 | かちょう | manager | ||
労働条件 | ろうどうじょうけん | working conditions | ||
会社 | かいしゃ | company | ||
働く | はたらく | work | ||
誰でも | だれでも | anyone | ||
職業 | しょくぎょう | occupation | ||
選ぶ | えらぶ | to choose | ||
権利 | けんり | right | ||
37 | 人口 | じんこう | population | |
減る | へる | to decrease | ||
駅 | えき | station | ||
前 | まえ | in front of | ||
商店 | しょうてん | store | ||
閉める | しめる | to close | ||
増える | ふえる | increase | ||
機会 | きかい | opportunity | ||
-> 機械 | -> きかい | -> machine | ||
手術 | しゅじゅつ | surgery | ||
成功 | せいこう | success | ||
おかげさまで | おかげさまで | thanks to | ||
港 | みなと | port | ||
輸出 | ゆしゅつ | export | ||
300万人 | さんびゃくまんにん | 3 million people | ||
産業の種類 | さんぎょうのしゅるい | kind of industries | ||
教育 | きょういく | education | ||
学習関係 | がくしゅうかんけい | learning related | ||
工場 | こうじょう | factories | ||
米 | こめ | rice | ||
野菜 | やさい | vegetables | ||
店 | みせ | stores | ||
約半分 | やくはんぶん | about half | ||
ビル | びる | building | ||
橋 | はし | bridge | ||
道路 | どうろ | roads | ||
造る | つくる | to build | ||
情報・通信業 | じょうほう・つうしんぎょう | information and communication industry | ||
農業 | のうぎょう | agriculture | ||
林業 | りんぎょう | forestry | ||
建設業 | けんせつぎょう | construction | ||
製造業 | せいぞうぎょう | manufacturing | ||
商業 | しょうぎょう | commerce |
第8回 38-39ページ
ページ | ||||
38 | 速報サイト | そくほうさいと | breaking news site | |
社会 | しゃかい | society | ||
政治 | せいじ | politics | ||
経済 | けいざい | economy | ||
国際 | こくさい | international | ||
文化 | ぶんか | culture | ||
政府 | せいふ | government | ||
経済成長 | けいざいせいちょう | economic growth | ||
目指す | めざす | to aim | ||
計画 | けいかく | plan | ||
同時に | どうじに | at the same time | ||
公務員 | こうむいん | civil servants | ||
減らす | へらす | to reduce | ||
発表 | はっぴょう | announcement | ||
権利を守る | けんりをまもる | to protect your rights | ||
大阪 | おおさか | Osaka | ||
ボランティア団体 | ぼらんてぃあだんたい | volunteer organizations | ||
会議 | かいぎ | conference | ||
発売中 | はつばいちゅう | now on sale | ||
広島 | ひろしま | Hiroshima | ||
集まる | あつまる | (for people) to gather | ||
平和 | へいわ | peace | ||
〜について | 〜について | about | ||
話し合う | はなしあう | to discuss | ||
総理大臣 | そうりだいじん | prime minister | ||
訪問 | ほうもん | visit | ||
数 | かず | number | ||
減っている | へっている | to decrease | ||
多くの国 | おおくのくに | many countries | ||
共通 | きょうつう | common | ||
問題 | もんだい | problem | ||
役所 | やくしょ | government offices | ||
税金 | ぜいきん | taxes | ||
知らせ | しらせ | notification, announcement | ||
防災 | ぼうさい | disaster prevention | ||
基本的 | きほんてき | basic | ||
考え方 | かんがえかた | concept | ||
見直す | みなおす | review | ||
必要 | ひつよう | necessary | ||
39 | 体力 | たいりょく | physical strength | |
〜に対して | 〜にたいして | 〜against | ||
経済的な | けいざいてきな | economic | ||
協力 | きょうりょく | cooperation | ||
労働条件 | ろうどうじょうけん | working conditions | ||
守る | まもる | protect | ||
要求 | ようきゅう | demands | ||
公園 | こうえん | parks | ||
殺される | ころされる | to be killed | ||
事件 | じけん | incident | ||
完成 | かんせい | completion | ||
犯罪 | はんざい | crime | ||
完全に | かんぜんに | completely | ||
無くす | なくす | to eliminate | ||
非常に | ひじょうに | very | ||
難しい | むずかしい | difficult | ||
道路 | どうろ | road | ||
制限 | せいげん | restrictions | ||
老人 | ろうじん | old people | ||
増える | ふえる | increase | ||
健康保険 | けんこうほけん | health insurance | ||
制度 | せいど | system | ||
変える | かえる | change | ||
必要 | ひつよう | necessary | ||
去年 | きょねん | last year | ||
洪水 | こうずい | flood | ||
流される | ながされる | washed away | ||
団地 | だんち | apartment complex | ||
建設 | けんせつ | construction | ||
進める | すすめる | advancing | ||
家族 | かぞく | family | ||
完成する | かんせいする | to be completed | ||
引っ越す | ひっこす | to move | ||
新しい生活 | あたらしいせいかつ | new life |
第9回 40-41ページ
ページ | ||||
40 | 政治 | せいじ | politics | |
経済 | けいざい | economy | ||
社会 | しゃかい | society | ||
文化 | ぶんか | culture | ||
スポーツ | すぽーつ | sports | ||
選手 | せんしゅ | athletes | ||
オリンピック代表 | おりんぴっくだいひょう | olympic team | ||
決まる | きまる | to decide | ||
昨日 | きのう | yesterday | ||
優勝 | ゆうしょう | winner | ||
現在 | げんざい | present | ||
現れる | あらわれる | to show up | ||
勝つ | かつ | win | ||
選ばれる | えらばれる | selected | ||
治る | なおる | to be healed | ||
戦う | たたかう | to fight | ||
価値 | かち | value | ||
値段 | ねだん | price | ||
天ぷら | てんぷら | tempura | ||
油 | あぶら | oil | ||
戦争 | せんそう | war | ||
経済 | けいざい | economy | ||
現金 | げんきん | cash | ||
済む | すむ | to finish | ||
41 | 経験 | けいけん | experience | |
経営 | けいえい | management | ||
石 | いし | stone | ||
硬い | かたい | hard | ||
石油 | せきゆ | petroleum | ||
貧乏な人 | びんぼうなひと | poor | ||
政治家 | せいじか | politician | ||
治らない | なおらない | uncurable | ||
値上がり | ねあがり | price increase | ||
段ボール | だんぼーる | cardboard | ||
物価 | ぶっか | commodity prices | ||
女優 | じょゆう | actress | ||
優しい笑顔 | やさしいえがお | kind smile |
まとめ問題(3) 42-43ページ
ページ | ||||
42 | 期限 | きげん | deadlines | |
職場 | しょくば | workplace | ||
制服 | せいふく | uniform | ||
役立つ | やくだつ | to be helpful | ||
現れる | あらわれる | to show up | ||
報告 | ほうこく | report | ||
公園 | こうえん | parks | ||
物価 | ぶっか | commodity prices | ||
油 | あぶら | oil | ||
治す | なおす | to cure | ||
43 | 広く | ひろく | widely | |
広告 | こうこく | advertisements | ||
働いている人 | はたらいているひと | workers | ||
労働条件 | ろうどうじょうけん | working conditions | ||
建設 | けんせつ | construction | ||
建てられる | たてられる | to be built | ||
制限速度 | せいげんそくど | speed limit | ||
経済成長 | けいざいせいちょう | economic growth | ||
平和団体 | へいわだんたい | pacifist organization | ||
輸入食品 | ゆにゅうしょくひん | imported food | ||
国際協力 | こくさいきょうりょく | international cooperation |
第10回 44-45ページ
ページ | ||||
44 | 欠席 | けっせき | absence | |
卒業 | そつぎょう | graduation | ||
授業 | じゅぎょう | classes | ||
出席 | しゅっせき | attendance | ||
文法 | ぶんぽう | grammar | ||
点 | てん | score | ||
合格 | ごうかく | passing the exam | ||
宿題 | しゅくだい | homework | ||
雑誌 | ざっし | magazine | ||
方法 | ほうほう | methods | ||
芸術 | げいじゅつ | art | ||
欠点 | けってん | faults | ||
辞書 | じしょ | dictionary | ||
解答用紙 | かいとうようし | answer sheet | ||
簡単な | かんたんな | easy | ||
高等学校 | こうとうがっこう | high school | ||
45 | 医師 | いし | doctor | |
資格 | しかく | qualifications | ||
性格 | せいかく | personality | ||
私立大学 | しりつだいがく | private university | ||
通う | かよう | to attend (school) | ||
公立 | こうりつ | public | ||
理解 | りかい | understanding | ||
政府 | せいふ | government | ||
解決する | かいけつする | to resolve | ||
進学情報 | しんがくじょうほう | college enrollment information | ||
目次 | もくじ | table of contents | ||
観光 | かんこう | tourism | ||
短期大学 | たんきだいがく | junior colleges | ||
合格 | ごうかく | acceptance | ||
模擬テスト | もぎてすと | practice test | ||
解説 | かいせつ | explanation | ||
資料 | しりょう | materials | ||
健康管理 | けんこうかんり | health management |
第11回 46-47ページ
ページ | ||||
46 | 保険 | ほけん | insurance | |
相談 | そうだん | consultation | ||
お支払い | おしはらい | payment | ||
検査 | けんさ | examination | ||
退院 | たいいん | discharge from hospital | ||
手続き | てつづき | procedure | ||
窓口 | まどぐち | ticket window | ||
薬局 | やっきょく | pharmacy | ||
非常口 | ひじょうぐち | emergency exit | ||
早退 | そうたい | leaving early from school/work | ||
財産 | ざいさん | property | ||
収入 | しゅうにゅう | income | ||
計算 | けいさん | calculation | ||
お宅 | おたく | your home | ||
地球 | ちきゅう | earth | ||
引越し | ひっこし | moving | ||
支出 | ししゅつ | expenses | ||
給食 | きゅうしょく | catering | ||
海外旅行 | かいがいりょこう | overseas travel | ||
予算を立てる | よさんをたてる | to make a budget | ||
47 | 生活 | せいかつ | life | |
部屋 | へや | room | ||
撮影 | さつえい | photography | ||
絵を飾る | えをかざる | to decorate a picture | ||
替える | かえる | to change | ||
市役所 | しやくしょ | city hall | ||
書類 | しょるい | documents | ||
気が付く | きがつく | notice | ||
お店に寄る | おみせによる | to stop by the store | ||
食器 | しょっき | tableware | ||
修理を頼む | しゅうりをたのむ | to ask for repair | ||
音楽活動 | おんがくかつどう | music activities |
第12回 48-50ページ
ページ | ||||
48 | 式 | しき | ceremony | |
準備 | じゅんび | preparation | ||
挨拶 | あいさつ | greetings | ||
司会 | しかい | moderator, host, anchorperson | ||
紹介 | しょうかい | introductions | ||
出身 | しゅっしん | birthplace | ||
お祝いの言葉 | おいわいのことば | words of congratulation | ||
楽器演奏 | がっきえんそう | instrumental performance | ||
記念写真 | きねんしゃしん | anniversary photo | ||
49 | かなり | quite a bit | ||
主婦 | しゅふ | housewife | ||
未来 | みらい | future | ||
国王 | こくおう | king | ||
学ぶ | まなぶ | to learn | ||
老人 | ろうじん | old man | ||
医師 | いし | doctor | ||
速達 | そくたつ | express | ||
発達 | はったつ | developmental (e.g. developmental biology) | ||
北海道 | ほっかいどう | Hokkaido | ||
出身 | しゅっしん | birthplace | ||
身長 | しんちょう | height | ||
失敗 | しっぱい | failure | ||
反省する | はんせいする | to reflect | ||
失業 | しつぎょう | unemployment | ||
事故の原因 | じこのげんいん | cause of accident | ||
石油 | せきゆ | petroleum | ||
プラスチック製品 | ぷらすちっくせいひん | plastic products | ||
原料 | げんりょう | raw materials | ||
50 | 知らせ | しらせ | notification | |
産婦人科 | さんふじんか | department of obstetrics and gynecology | ||
普通 | ふつう | normal | ||
驚かせる | おどろかせる | to surprise | ||
紹介 | しょうかい | introduction | ||
お礼 | おれい | gratitude, thanks | ||
未来 | みらい | future | ||
お祝い | おいわい | congratulations | ||
協力する | きょうりょくする | to cooporate | ||
約束 | やくそく | promise |
第13回 51-52ページ
ページ | ||||
51 | 夏の講座 | なつのこうざ | summer courses | |
お知らせ | おしらせ | notice, announcement | ||
文化講座 | ぶんかこうざ | cultural courses | ||
地域の歴史 | ちいきのれきし | local history | ||
文化 | ぶんか | culture | ||
考える | かんがえる | to think | ||
料理教室 | りょうりきょうしつ | cooking classes | ||
食品の保存の方法 | しょくひんのほぞんのほうほう | how to preserv food | ||
実験教室 | じっけんきょうしつ | experimental classes | ||
科学の実験 | かがくのじっけん | science experiments | ||
身近な疑問 | みぢかなぎもん | familiar questions | ||
作文教室 | さくぶんきょうしつ | writing class | ||
読書 | どくしょ | reading | ||
感想 | かんそう | thoughts/impressions | ||
試合 | しあい | match | ||
〜対〜 | たい | ~ vs ~ | ||
ご存じですか | ごぞんじですか | Do you know? | ||
成長 | せいちょう | growth | ||
愛情 | あいじょう | love, affection | ||
必要です | ひつようです | to need | ||
予想 | よそう | prediction | ||
全く | まったく | totally | ||
外れる | はずれる | to be out of it | ||
才能 | さいのう | talent | ||
満足 | まんぞく | satisfaction | ||
52 | 目が疲れる | めがつかれる | tired eyes | |
病院 | びょういん | hospital | ||
検査 | けんさ | examination | ||
練習が足りない | れんしゅうがたりない | lack of practice | ||
反省 | はんせい | reflection | ||
睡眠時間 | すいみんじかん | hours of sleep | ||
不足 | ふそく | insufficient | ||
以内 | いない | within | ||
お取り替え | おとりかえ | replacement | ||
可能 | かのう | possible | ||
家庭 | かてい | household | ||
アンケート | あんけーと | survey | ||
ご協力ください | ごきょうりょくください | please cooporate | ||
性別 | せいべつ | gender | ⚥ | |
年齢 | ねんれい | age | ||
愛 | あい | love | ||
意見 | いけん | opinion | ||
賛成 | さんせい | agreement | ||
結婚相手 | けっこんあいて | partner in marriage | ||
学歴 | がくれき | academic background | ||
全然違う | ぜんぜんちがう | to be completely different | ||
親 | おや | parents | ||
反対する | はんたいする | to disagree | ||
別れる | わかれる | to separate/break up | ||
賛成する | さんせいする | to agree | ||
教育 | きょういく | education | ||
責任 | せきにん | responsibility | ||
両方 | りょうほう | both | ||
理想 | りそう | ideal | ||
自由に | じゆうに | freely |
第14回 53-55ページ
ページ | ||||
53 | そろそろ | soon | ||
夫婦 | ふうふ | married couple | ||
夫 | おっと | husband | ||
恋人 | こいびと | sweetheart/lover | ||
家事 | かじ | household chores | ||
大変 | たいへん | difficult/hard | ||
勤めている | つとめている | to be employed | ||
出勤 | しゅっきん | commute to work | ||
連休 | れんきゅう | consecutive holidays | ||
両方 | りょうほう | both | ||
両親 | りょうしん | parents | ||
連れる | つれる | to bring along | ||
温泉 | おんせん | hot spring | ||
久しぶり | ひさしぶり | after a long time | ||
家族旅行 | かぞくりょこう | family trip | ||
54 | 香水 | こうすい | perfume | |
香り | かおり | fragrance/scent | ||
忘年会 | ぼうねんかい | year-end party | ||
出席 | しゅっせき | to attend | ||
出血 | しゅっけつ | bleeding | ||
救急車を呼ぶ | きゅうきゅうしゃをよぶ | to call an ambulance | ||
家庭 | かてい | home/family | ||
大切にする | たいせつにする | to cherish | ||
引っ越す | ひっこす | to move | ||
庭 | にわ | garden | ||
花を育てる | はなをそだてる | to grow flowers | ||
会議 | かいぎ | meeting/conference | ||
社長 | しゃちょう | president/ceo | ||
〜君 | 〜くん | Mr. Honorifics to refer to young boys | ||
君 | きみ | you | ||
意見 | いけん | opinion | ||
息子 | むすこ | son | ||
夢中 | むちゅう | obsessed/absorbed | ||
会社を作る | かいしゃをつくる | to establish a company | ||
夢 | ゆめ | dream | ||
幸せ | しあわせ | happiness | ||
幸福 | こうふく | felicity | ||
社会 | しゃかい | society | ||
選挙の結果 | せんきょのけっか | election results | ||
国民は | こくみん | the citizens | ||
強い | つよい | strong | ||
関心 | かんしん | interest | ||
55 | 面接 | めんせつ | job interview | |
合格 | ごうかく | passing the exam | ||
就職が決まる | しゅうしょくがきまる | to secure employment | ||
生き方 | いきかた | way of life | ||
連れていく | つれていく | to bring along | ||
結婚記念日 | けっこんきねんび | wedding anniversary | ||
忘れる | わすれる | to forget | ||
妻 | つま | wife | ||
怒られる | おこられる | to be scolded | ||
他 | ほか | others | ||
質問 | しつもん | question | ||
係のもの | かかりのもの | person in charge | ||
他人 | たにん | others | ||
注意 | ちゅうい | attention | ||
見直す | みなおす | to review/inspect | ||
歯が痛い | はがいたい | toothache | ||
血が出る | ちがでる | bleeding | ||
すぐに | すぐに | immediately | ||
近所 | きんじょ | neighborhood | ||
歯科 | しか | dentistry | ||
富士山 | ふじさん | mount fuji | ||
直線 | ちょくせん | straight line | ||
距離 | きょり | distance | ||
約 | やく | approximately | ||
通勤時間 | つうきんじかん | commute time | ||
幸福 | こうふく | happiness | ||
程度 | ていど | extent/degree | ||
関係 | かんけい | relationship | ||
調査が行われる | ちょうさがおこなわれる | survey is conducted | ||
悩む | なやむ | to worry | ||
多くなる | おおくなる | to increase | ||
家庭 | かてい | family | ||
夫婦 | ふうふ | married couple | ||
会話 | かいわ | conversation | ||
行動 | こうどう | action/behavior | ||
朝の通勤 | あさのつうきん | morning commute | ||
幸せ | しあわせ | happiness | ||
近い職場 | ちかいしょくば | close workplace | ||
務める | つとめる | to work | ||
夢 | ゆめ | dream |
まとめ問題(4) 56-57ページ
ページ | ||||
56 | 国立の大学 | こくりつのだいがく | national university | |
通勤する | つうきんする | to commute | ||
挨拶する | あいさつする | to greet | ||
失礼な人 | しつれいなひと | rude person | ||
満員 | まんいん | full/crowded | ||
不幸な人生 | ふこうなじんせい | unhappy life | ||
幸せ | しあわせ | happiness | ||
お年寄り | おとしより | elderly person | ||
席を譲る | せきをゆずる | to give up one’s seat | ||
給料 | きゅうりょう | salary/wage | ||
天気予報 | てんきよほう | weather forecast | ||
晴れる | はれる | to be sunny | ||
他 | ほか | others | ||
全員 | ぜんいん | everyone | ||
研修を受ける | けんしゅうをうける | to undergo training | ||
57 | 間違える | まちがえる | to make a mistake | |
直してもらう | なおしてもらう | to have something corrected | ||
書類 | しょるい | documents | ||
直接 | ちょくせつ | direct | ||
窓口 | まどぐち | service counter | ||
失業する | しつぎょうする | to become unemployed | ||
去年 | きょねん | last year | ||
過去の失敗 | かこのしっぱい | past mistakes | ||
学ぶ | まなぶ | to learn | ||
大切な | たいせつな | important/valuable | ||
文法 | ぶんぽう | grammar | ||
漢字 | かんじ | chinese characters | ||
苦手 | にがて | weakness | ||
簡単 | かんたん | easy/simple | ||
方法 | ほうほう | method | ||
考える | かんがえる | to think | ||
地域 | ちいき | region/area | ||
医師 | いし | doctor/physician | ||
不足 | ぶそく | shortage | ||
満足する | まんぞくする | to be satisfied | ||
計算 | けいさん | calculation | ||
嫌い | きらい | dislike/hate | ||
特に | とくに | especially/particularly | ||
引き算 | ひきざん | subtraction | ||
苦手 | にがて | weakness | ||
短所 | たんしょ | shortcoming/weakness | ||
忘れ物 | わすれもの | forgotten item | ||
問題の解決 | もんだいのかいけつ | problem solving | ||
非常に | ひじょうに | extremely | ||
難しい | むずかしい | difficult | ||
嫌がる | いやがる | to dislike | ||
結局 | けっきょく | after all | ||
歯医者 | はいしゃ | dentist | ||
階段 | かいだん | stairs | ||
電球が切れる | でんきゅうがきれる | light bulb burns out | ||
暗い | くらい | dark | ||
約 | やく | approximately | ||
教師 | きょうし | teacher | ||
絵の具 | えのぐ | paints | ||
絵を描く | えをかく | to draw a picture | ||
楽器を弾く | がっきをひく | to play a musical instrument | ||
点線 | てんせん | dotted line | ||
紙を切る | かみをきる | to cut paper |
第15回 58-59ページ
ページ | ||||
58 | お知らせ | おしらせ | notice | |
南山線 | みなみやません | miyamiyama line | ||
線路 | せんろ | railway track | ||
起きる | おきる | to occur | ||
事故 | じこ | accident | ||
地下鉄 | ちかてつ | subway | ||
利用する | りようする | to use | ||
お客様 | おきゃくさま | customer | ||
中央 | ちゅうおう | central | ↔️ | |
改札口 | かいさつぐち | ticket gate | ||
証明書 | しょうめいしょ | certificate | ||
差し上げる | さしあげる | to provide | ||
北山鉄道 | きたやまてつどう | kitayama railway | ||
子供の頃 | こどものころ | in childhood | ||
遠足 | えんそく | excursion | ||
航空機 | こうくうき | aircraft | ||
写真 | しゃしん | photograph | ||
壁に張る | かべにはる | to hang on the wall | ||
大型バス | おおがたばす | large bus | ||
市内 | しない | in the city | ||
観光する | かんこうする | to sightsee | ||
道路 | どうろ | road | ||
横断する | おうだんする | to cross | ||
車に注意する | くるまにちゅういする | to watch out for cars | ||
利用する人 | りようするひと | users | ||
1年間 | いちねんかん | one year | ||
億 | おく | hundred million | ||
切符 | きっぷ | tickets | ||
枚 | まい | sheets | ||
飛行機 | ひこうき | airplane | ||
荷物 | にもつ | baggage | ||
個 | こ | individual | ||
交通事故 | こうつうじこ | traffic accident | ||
回 | かい | times | ||
59 | 速い | はやい | fast | |
倍 | ばい | double | ||
放送する | ほうそうする | to broadcast | ||
商品 | しょうひん | product | ||
配達 | はいたつ | delivery | ||
送料 | そうりょう | shipping fee | ||
発明 | はつめい | invention | ||
新幹線 | しんかんせん | shinkansen (bullet train) | ||
説明 | せつめい | explanation | ||
週末 | しゅうまつ | weekend | ||
月末 | げつまつ | end of the month | ||
運ぶ | はこぶ | to carry | ||
主に | おもに | mainly | ||
鉄道 | てつどう | railway | ||
観光 | かんこう | tourism | ||
目的 | もくてき | purpose | ||
旅行する | りょこうする | to travel | ||
個人 | こじん | individual | ||
女性 | じょせい | female | ||
旅行客 | りょこうきゃく | traveler | ||
増える | ふえる | to increase | ||
多くの人 | おおくのひと | many people | ||
トラック | とらっく | truck | ||
高速道路 | こうそくどうろ | expressway | ||
全国 | ぜんこく | nationwide | ||
作られた | つくられた | was built | ||
現在 | げんざい | currently | ||
航空機 | こうくうき | aircraft | ||
野菜 | やさい | vegetables | ||
果物 | くだもの | fruits | ||
並んでいる | ならんでいる | to be lined up |
第16回 60-62ページ
ページ | ||||
60 | 美しい海 | うつくしいうみ | beautiful sea | |
鳥 | とり | birds | ||
待つ | まつ | to wait | ||
南の海 | みなみのうみ | southern sea | ||
魚 | さかな | fish | ||
泳ぐ | およぐ | to swim | ||
出発日 | しゅっぱつび | departure date | ||
ご希望の方 | ごきぼうのかた | for those who wish | ||
美術館見学 | びじゅつかんけんがく | art museum tour | ||
登山 | とざん | mountain climbing | ||
客 | きゃく | guests | ||
ガイド | がいど | guide | ||
ツアーの時間 | つあーのじかん | tour time | ||
空港 | くうこう | airport | ||
出発 | しゅっぱつ | departure | ||
向こう | むこう | opposite side | ||
予定 | よてい | schedule | ||
港 | みなと | port | ||
船 | ふね | ship | ||
島 | しま | island | ||
渡る | わたる | to cross | ||
経験 | けいけん | experience | ||
途中 | とちゅう | on the way | ||
登る | のぼる | to climb | ||
方角 | ほうがく | direction | ||
大きい音 | おおきいおと | loud noise | ||
ただいま | ただいま | right now | ||
電波 | でんぱ | radio waves | ||
届かない所 | とどかないところ | unreachable place | ||
断る | ことわる | to refuse | ||
半島 | はんとう | peninsula | ||
いちばん先 | いちばんさき | furthest point | ||
お座りください | おすわりください | please sit down | ||
連絡 | れんらく | contact | ||
61 | 位置 | いち | position | |
座っている | すわっている | to sit | ||
座席の下 | ざせきのした | under the seat | ||
荷物 | にもつ | luggage | ||
置く | おく | to place | ||
信号 | しんごう | traffic light | ||
道 | みち | road | ||
横断する | おうだんする | to cross | ||
注意する | ちゅういする | to pay attention | ||
横 | よこ | sideways | ↔️ | |
案内所 | あんないじょ | information center | ||
間違う | まちがう | to make a mistake | ||
反対 | はんたい | opposite | ||
方角 | ほうがく | direction | ||
中央 | ちゅうおう | center | ||
向かっている | むかっている | to head towards | ||
昨日 | きのう | yesterday | ||
遊園地 | ゆうえんち | amusement park | ||
一日中 | いちにちじゅう | all day long | ||
遊ぶ | あそぶ | to play | ||
赤 | あか | red | ||
黄色 | きいろ | yellow | ||
風船 | ふうせん | balloon | ||
空 | そら | sky | ||
飛ぶ | とぶ | to fly | ||
飛行機 | ひこうき | airplane | ||
窓側 | まどがわ | window side | ||
座席 | ざせき | seat | ||
選ぶ | えらぶ | to choose | ||
旅行 | りょこう | travel | ||
お土産 | おみやげ | souvenir | ||
差し上げる | さしあげる | to give | ||
四角い箱 | しかくいはこ | square box | ||
おもちゃ | おもちゃ | toy | ||
電車 | でんしゃ | train | ||
波が高い | なみがたかい | high waves | ||
水泳 | すいえい | swimming | ||
62 | 急行電車 | きゅうこうでんしゃ | express train | |
通過する | つうかする | to pass through | ||
病院 | びょういん | hospital | ||
角 | かど | corner | ||
曲がる | まがる | to turn | ||
最初 | さいしょ | first | ||
交差点 | こうさてん | intersection | ||
渡る | わたる | to cross | ||
すぐ | すぐ | soon | ||
半島 | はんとう | peninsula | ||
方角 | ほうがく | direction | ||
島 | しま | island | ||
登山する | とざんする | to climb | ||
南側 | みなみがわ | south side | ||
道 | みち | road | ||
お薦め | おすすめ | recommended | ||
火山 | かざん | volcano | ||
近く | ちかく | nearby | ||
湖 | みずうみ | lake | ||
影響 | えいきょう | influence | ||
観光用 | かんこうよう | for sightseeing | ||
船 | ふね | ship | ||
回る | まわる | to go around | ||
美術館 | びじゅつかん | art museum | ||
過ごせる | すごせる | to spend time | ||
人気 | にんき | popular | ||
観光地 | かんこうち | tourist spot |
まとめ問題(5) 63-65ページ
ページ | ||||
63 | 時差 | じさ | time difference | |
集合時間 | しゅうごうじかん | meeting time | ||
連絡 | れんらく | contact | ||
帰国する | きこくする | to return home | ||
送別会 | そうべつかい | farewell party | ||
忙しい | いそがしい | busy | ||
月末 | げつまつ | end of the month | ||
遊園地 | ゆうえんち | amusement park | ||
映画館 | えいがかん | movie theater | ||
観客 | かんきゃく | audience | ||
並ぶ | ならぶ | to line up | ||
1億 | いちおく | 100 million | ||
月へ旅行 | つきへりょこう | trip to the moon | ||
機械 | きかい | machine | ||
鉄 | てつ | iron | ||
秒 | びょう | second | ||
迎える | むかえる | to welcome | ||
空港 | くうこう | airport | ||
64 | 銀行 | ぎんこう | bank | |
案内所 | あんないしょ | information center | ||
地図 | ちず | map | ||
反対の方向 | はんたいのほうこう | opposite direction | ||
人口の変化 | じんこうのへんか | population change | ||
説明 | せつめい | explanation | ||
有名な | ゆうめいな | famous | ||
歌手 | かしゅ | singer | ||
解答用紙 | かいとうようしき | answer sheet | ||
指名 | しめい | nomination | ||
受験 | じゅけん | examination | ||
高校 | こうこう | high school | ||
成績証明書 | せいせきしょうめいしょ | transcript | ||
放送 | ほうそう | broadcast | ||
途中 | とちゅう | in the middle | ||
間違って | まちがって | by mistake | ||
送信する | そうしんする | to send | ||
新製品 | しんせいひん | new product | ||
感想 | かんそう | impressions | ||
戦争に反対する | せんそうにはんたいする | to oppose war | ||
工事 | こうじ | construction | ||
断水 | だんすい | water outage | ||
スイカ | すいか | watermelon | ||
値段 | ねだん | price | ||
アメリカ大陸 | あめりかたいりく | american continent | ||
横断 | おうだん | crossing | ↔️ | |
ボランティア | ぼらんてぃあ | volunteer | ||
団体 | だんたい | group | ||
65 | おととい | おととい | the day before yesterday | |
山川湖 | やまかわこ | mountains and rivers | ||
携帯電話 | けいたいでんわ | mobile phone | ||
電波 | でんぱ | radio waves | ||
届く | とどく | to reach | ||
星 | ほし | stars | ||
何倍も | なんばいも | many times more | ||
多く見える | おおくみえる | to appear many | ||
明るい | あかるい | bright | ||
光る | ひかる | to shine | ||
登る | のぼる | to climb | ||
遠くに | とおくに | far away | ||
富士山 | ふじさん | mount fuji | ||
林の中 | はやしのなか | in the forest | ||
遊ばせる | あそばせる | to let play | ||
船 | ふね | boat | ||
湖 | みずうみ | lake | ||
横断する | おうだんする | to cross | ||
向かいの村 | むかいのむら | opposite village | ↔️ | |
渡る | わたる | to cross | ||
美しい自然 | うつくしいしぜん | beautiful nature | ||
ゆっくり | ゆっくり | to spend leisurely | ||
過ごす | すごす | grapes | ||
ぶどう | ぶどう | to send | ||
送る | おくる | afternoon | ||
昼過ぎ | ひるすぎ | to arrive | ||
届く | とどく |
第17回 74-76ページ
ページ | ||||
74 | 自転車 | じてんしゃ | bicycle | |
止める | とめる | to stop | ||
禁止 | きんし | prohibition | ||
歩道 | ほどう | sidewalk | ||
歩く | あるく | to walk | ||
洗面所 | せんめんじょ | bathroom | ||
手を洗う | てをあらう | to wash hands | ||
習う | ならう | to learn | ||
復習する | ふくしゅうする | to review | ||
歌手 | かしゅ | singer | ||
歌 | うた | song | ||
歌う | うたう | to sing | ||
雑誌 | ざっし | magazine | ||
発売される | はつばいされる | to be released | ||
寝室 | しんしつ | bedroom | ||
置いてある | おいてある | to be placed | ||
看護師 | かんごし | nurse | ||
病院 | びょういん | hospital | ||
実習 | じっしゅう | practical training | ||
ただ今から | ただいまから | from now on | ||
全国大会 | ぜんこくたいかい | national competition | ||
開会する | かいかいする | to open | ||
75 | グラウンド | ぐらうんど | ground | |
集まる | あつまる | to gather | ||
集合する | しゅうごうする | to assemble | ||
技術 | ぎじゅつ | technique | ||
進む | すすむ | to progress | ||
進歩する | しんぽする | to advance | ||
試験 | かいしする | exam | ||
進める | すすめる | to proceed | ||
開始する | かいしする | to start | ||
売店 | ばいてん | shop | ||
地方 | ちほう | local | ||
珍しいもの | めずらしいもの | rare items | ||
売っている | うっている | to sell | ||
残業 | ざんぎょう | overtime work | ||
帰宅する | きたくする | to return home | ||
帰る | かえる | to return | ||
意見 | いけん | opinion | ||
参考にする | さんこうにする | to refer to | ||
考える | かんがえる | to think | ||
76 | 不思議な | ふしぎな | mysterious | |
出来事 | できごと | incident | ||
思う | おもう | to think | ||
開かれる | ひらかれる | to be held | ||
開ける | あける | to open | ||
面接 | めんせつ | interview | ||
練習 | れんしゅう | practice | ||
いい結果 | いいけっか | good result | ||
期待する | きたいする | to expect |
第18回 77-78ページ
ページ | ||||
77 | 海外 | かいがい | overseas | |
飛行機 | ひこうき | airplane | ||
窓 | まど | window | ||
海 | うみ | sea | ||
次 | つぎ | next | ||
目次 | もくじ | table of contents | ||
父母 | ふぼ | parents | ||
父 | ちち | father | ||
母 | はは | mother | ||
朝早く | あさはやく | early morning | ||
朝食 | ちょうしょく | breakfast | ||
留学の目的 | りゅうがくのもくてき | purpose of studying abroad | ||
選手 | せんしゅ | player | ||
同時 | どうじ | at the same time | ||
左右 | さゆう | left and right | ↔️ | |
首都 | しゅと | capital city | ||
全体 | ぜんたい | entire | ||
森林 | しんりん | forest | ||
昼食 | ちゅうしょく | lunch | ||
済む | すむ | finish | ||
アルバムの表紙 | あるばむのひょうし | album cover | ||
厚い紙 | あついかみ | thick paper | ||
使われている | つかわれている | is being used | ||
78 | 試験に合格する | しけんにごうかくする | to pass an exam | |
最低 | さいてい | minimum | ||
今朝 | けさ | this morning | ||
気温 | きおん | temperature | ||
低い | ひくい | low | ||
凍っている | こおっている | frozen | ||
お土産 | おみやげ | souvenir | ||
地方 | ちほう | region | ||
特色 | とくしょく | characteristics | ||
動物 | どうぶつ | animal | ||
周りに合わせて | まわりにあわせて | according to surroundings | ||
色 | いろ | color | ||
数学 | すうがく | mathematics | ||
得意な | とくいな | good at | ||
科目 | かもく | subject | ||
ガス | がす | gas | ||
石油 | せきゆ | oil | ||
替わる | かわる | to change | ||
エネルギー | えねるぎー | energy | ||
注目されている | ちゅうもくされている | being focused on | ||
長女 | ちょうじょ | elder daughter | ||
しっかりしている | しっかりしている | reliable | ||
次女 | じょし | second daughter | ||
のんびりしている | のんびりしている | easy-going | ||
ずっと | ずっと | much | ||
首 | くび | neck | ||
痛い | いたい | sore | ||
参加する | さんかする | to participate | ||
少ない | すくない | few | ||
もう少し | もうすこし | a little more | ||
親切な青年 | しんせつなせいねん | kind young man | ||
荷物 | にもつ | luggage | ||
森 | もり | forest | ||
少年 | しょうねん | boy | ||
キャンプをする | きゃんぷをする | to camp | ||
電池 | でんち | battery |
まとめ問題(6) 79-80ページ
ページ | ||||
79 | 田舎 | いなか | countryside | |
都市 | とし | city | ||
移る人 | うつるひと | people moving | ||
増える | ふえる | increasing | ||
人口 | じんこう | population | ||
集中 | しゅうちゅう | concentration | ||
問題 | もんだい | issue | ||
解決 | かいけつ | solution | ||
向かって | むかって | towards | ||
前進 | ぜんしん | forward | ||
急に | きゅうに | suddenly | ||
気温 | きおん | temperature | ||
低下する | ていかする | decreasing | ||
注意する | ちゅういする | pay attention | ||
世界中 | せかいじゅう | worldwide | ||
注目している | ちゅうもくしている | being watched | ||
スーパー | すーぱー | supermarket | ||
卵 | たまご | eggs | ||
特売をする | とくばいをする | to have a special sale | ||
授業 | じゅぎょう | class | ||
予習 | よしゅう | preparation | ||
花火大会 | はなびたいかい | fireworks display | ||
中止 | ちゅうし | cancellation | ||
海外 | かいがい | overseas | ||
生活 | せいかつ | life | ||
経験 | けいけん | experience | ||
髪が長い | かみがながい | long hair | ||
少女 | しょうじょ | girl | ||
木の下 | きのした | under the tree | ||
立っている | たっている | standing | ||
帰国する | きこくする | return home | ||
忘れる | わすれる | forget | ||
80 | 試合開始 | しあいかいし | start of the game | |
遠足 | えんそく | excursion | ||
集合時間 | しゅうごうじかん | meeting time | ||
参加 | さんか | participation | ||
希望する方 | きぼうするほう | those who wish to participate | ||
申し込み用紙 | もうしこみようし | application form | ||
道を渡る | みちをわたる | cross the road | ||
横断歩道 | おうだんほどう | crosswalk | ||
薬 | くすり | medicine | ||
副作用 | ふくさよう | side effects | ||
使用禁止 | しようきんし | do not use |
第19回 81-83ページ
ページ | ||||
81 | 小麦粉 | こむぎこ | wheat flour | |
量 | りょう | amount | ||
正確 | せいかく | accuracy | ||
量る | はかる | to measure | ||
仕事 | しごと | work | ||
残る | のこる | to stay behind | ||
残業 | ざんぎょう | overtime work | ||
習慣 | しゅうかん | habits, routine, custom | ||
慣れる | なれる | to get used to it | ||
隣 | となり | next door | ||
教室 | きょうしつ | classroom | ||
移る | うつる | to move | ||
移動する | いどうする | to move | ||
商品 | しょうひん | goods | ||
値段 | ねだん | price | ||
調べる | しらべる | to check | ||
調査する | ちょうさする | to investigate | ||
町 | まち | town | ||
-> 街 | -> まち | town | ||
様子 | ようす | appearence | ||
変わる | かわる | to change | ||
変化する | へんかする | to change | ||
犯罪 | はんざい | crime | ||
防ぐ | ふせぐ | to prevent | ||
防止する | ぼうしする | to prevent | ||
-> 帽子 | hat | |||
手続き | てつづき | procedure | ||
預金 | よきん | deposit | ||
通帳 | つうちょう | bankbook | ||
必要 | ひつよう | necessary | ||
寒い | さむい | cold | ||
体 | からだ | body | ||
震える | ふるえる | to shiver | ||
昨日 | きのう | yesterday | ||
地震 | じしん | earthquake | ||
ちょっと | ちょっと | a little | ||
引越し | ひっこし | moving | ||
大量 | たいりょう | large amount of | ||
ごみ | ごみ | garbage | ||
一生懸命 | いっしょうけんめい | (trying) hard | ||
試験に受かる | しけんに うかる | to pass the test | ||
82 | 流行 | りゅうこう | trend | |
庭 | にわ | garden | ||
珍しい | めずらしい | unusual | ||
植物 | しょくぶつ | plants | ||
市長 | しちょう | mayor | ||
午後 | ごご | afternoon | ||
病院 | びょういん | hospital | ||
訪問 | ほうもん | visit | ||
弟 | おとうと | young brother | ||
受験する | じゅけんする | to take the exam | ||
合格する | ごうかくする | to pass the exam | ||
試験問題 | しけんもんだい | exam questions | ||
配る | くばる | to distribute | ||
名前 | なまえ | name | ||
昼間 | ひるま | daytime | ||
留守 | るす | absence | ||
書留 | かきとめ | registered mail | ||
配達 | はいたつ | delivery | ||
夜 | よる | night | ||
地震 | じしん | earthquake | ||
柱 | はしら | pillar | ||
曲がる | まがる | to bend | ||
美しい | うつくしい | beautiful | ||
曲 | きょく | tune | ||
作曲 | さっきょく | composition | ||
考え | かんがえ | idea | ||
違う | ちがう | to be different | ||
違反 | いはん | violation | ||
警察 | けいさつ | police | ||
捕まる | つかまる | get caught | ||
83 | 死ぬ | しぬ | to die | |
育てる | そだてる | to raise | ||
体育館 | たいいくかん | gymnasium | ||
運動 | うんどう | exercise | ||
会場 | かいじょう | venue | ||
受付 | うけつけ | reception | ||
名前 | なまえ | name | ||
早く | はやく | quickly | ||
流れる | ながれる | flow | ||
飛行機 | ひこうき | airplane | ||
乗る | のる | boarding | ||
荷物 | にもつ | baggage | ||
預ける | あずける | to entrust, deposit | ||
種類 | しゅるい | type, kind | ||
調味料 | ちょうみりょう | seasoning | ||
揃える | そろえる | to have them as a collection | ||
庭 | にわ | garden | ||
植える | うえる | to plant | ||
小鳥 | ことり | small birds |
第20回 84-85ページ
ページ | ||||
84 | 熱い | あつい | hot (thing) | |
熱 | ねつ | fever | ||
確実な情報 | かくじつなじょうほう | certainty | ||
確かめる | たしかめる | to make sure | ||
例えば | たとえば | for example | ||
例 | れい | example | ||
初級 | しょきゅう | elementary | ||
深夜 | しんや | midnight | ||
熱心に | ねっしんに | enthusiastic | ||
正確に | せいかくに | precisely | ||
歩道橋 | ほどうきょう | pedestrian bridge | ||
要求 | ようきゅう | request | ||
県 | けん | prefecture | ||
提出する | ていしゅつする | to submit | ||
規則 | きそく | regulations | ||
例外 | れいがい | exception | ||
初めは | はじめは | initially | ||
最初 | さいしょ | at first | ||
頭が痛い | あたまがいたい | head hurts | ||
頭痛 | ずつう | headache | ||
必ず要る | かならずいる | definitely needed | ||
必要な | ひつような | necessary | ||
85 | 種類 | しゅるい | kind | |
深く | ふかく | deep | ||
危険な | きけんな | dangerous | ||
橋 | はし | bridge | ||
平熱 | へいねつ | normal temperature | ||
注文 | ちゅうもん | order | ||
品 | しな | product | ||
確かに | たしかに | certainly | ||
届ける | とどける | to deliver | ||
花の種 | はなのたね | flower seeds | ||
正しい | ただしい | correct | ||
初めて | はじめて | for the first time | ||
会話 | かいわ | conversation |
まとめ問題 86-87ページ
ページ | ||||
86 | 平仮名 | ひらがな | Hiragana | あ |
曲線 | きょくせん | curved line | ||
多い | おおい | many | ||
文字 | もじ | characters | ||
地味な | じみな | plain | ||
用事 | ようじ | errand | ||
預かる | あずかる | to take care of | ||
体育 | たいいく | physical education | ||
要求 | ようきゅう | demand | ||
ぼんやりする | to spend aimlessly | |||
間違える | まちがえる | to make a mistake | ||
頑張る | がんばる | to do one’s best | ||
優勝する | ゆうしょうする | to win a championship | ||
残念 | ざんねん | shame | ||
植物園 | しょくぶつえん | botanical garden | ||
珍しい | めずらしい | unusual | ||
交流パーティー | こうりゅうぱーてぃー | exchange party | ||
机 | つくえ | desk | ||
移す | うつす | move | ||
必要書類 | ひつようしょるい | required documents | ||
87 | 種類 | しゅるい | type | |
薬 | くすり | medicine | ||
混ぜる | まぜる | mix | ||
化学変化 | かがくへんか | chemical change | ||
予防 | よぼう | prevention | ||
生活習慣 | せいかつしゅうかん | lifestyle | ||
大量生産 | たいりょうせいさん | mass production | ||
受験 | じゅけん | examination | ||
受け取る | うけとる | receive | ||
流行に流される | はやりになされる | fashionable | ||
正しい情報 | ただしいじょうほう | correct information | ||
正確に | せいかくに | accurately |
第21回 90-92ページ
ページ | ||||
90 | 降りる | おりる | to get off | |
雨が降る | あめがふる | it rains | ||
線 | せん | line | ||
細い | ほそい | fine, thin | ||
細かい字 | こまかいじ | fine characters | ||
彼 | かれ | he | ||
彼女 | かのじょ | she | ||
冷ます | さます | to make it cool | ||
冷やす | ひやす | to make it cold | ||
細長い | ほそながい | long and narrow | ||
箱 | はこ | box | ||
目を閉じる | めをとじる | to close eyes | ||
込んでいる | こんでいる | to be crowded | ||
空いている席 | あいているせき | empty seat | ||
91 | 遅い | おそい | slow | |
汚い | きたない | dirty | ||
打ったボール | うったボール | a ball that I hit | ||
転がる | ころがる | to roll | ||
窓を閉める | まどをしめる | to close the window | ||
今夜 | こんや | tonight | ||
夜中 | よなか | midnight | ||
気温が上がる | きおんがあがる | for temperatures to rise | ||
上着を脱ぐ | うわぎをぬぐ | to take off a jacket | ||
上り電車 | のぼりでんしゃ | inbound train | ||
空 | そら | sky | ||
箱の中 | はこのなか | inside the box | ||
空 | から | empty | ||
高校生 | こうこうせい | high school students | ||
生の魚 | なまのさかな | raw fish | ||
生きている魚 | いきているさかな | a fish alive | ||
割引 | わりびき | discount | ||
割れる | われる | to crack | ||
目が覚める | めがさめる | to wake up | ||
覚えている | おぼえている | to remember | ||
92 | 生まれる | うまれる | to be born | |
歯が生える | はがはえる | for a tooth to come | ||
汚れる | よごれる | to get dirty | ||
汚くなる | きたなくなる | to get dirty | ||
冷たい | つめたい | cold | ||
冷やす | ひやす | chill | ||
自転車 | じてんしゃ | bicycle | ||
転ぶ | ころぶ | to fall over | ||
遅い | おそい | slow | ||
遅れている | おくれている | to be late |
第22回 94-95ページ
ページ | ||||
94 | 郵便局 | ゆうびんきょく | post office | |
宅配便 | たくはいびん | home delivery service | ||
便利 | べんり | convenient | ||
不便 | ふべん | inconvenient | ||
工場 | こうじょう | factory | ||
工夫 | くふう | creativity with imagination | ||
大工 | だいく | carpenter | ||
工業 | こうぎょう | industry | ||
日曜日 | にちようび | sunday | ||
平日 | へいじつ | weekday | ||
先日 | せんじつ | the other day | ||
日時 | にちじ | date and time | ||
本日 | ほんじつ | today | ||
過去 | かこ | past | ||
嫌な思い出 | いやなおもいで | unpleasant memories | ||
薬 | くすり | medicine | ||
副作用 | ふくさよう | side effects | ||
次男 | じなん | second son | ||
野菜 | やさい | vegetables | ||
文字 | もじ | characters | ||
三種類 | さんしゅるい | three types | ||
95 | 他の人 | ほかのひと | other person | |
考え | かんがえ | thoughts | ||
気にする | きにする | to care about | ||
自分で | じぶんで | by oneself | ||
考える | かんがえる | to think | ||
大切な | たいせつな | important | ||
残す | のこす | to leave | ||
自然 | しぜん | nature | ||
守る | まもる | to protect | ||
運動 | うんどう | exercise | ||
見物 | けんぶつ | sightseeing | ||
荷物 | にもつ | baggage | ||
人間 | にんげん | human | ||
動物 | どうぶつ | animal | ||
違う | ちがう | different | ||
火を使う | ひをつかう | to use fire | ||
工事 | こうじ | construction | ||
期間 | きかん | period | ||
文化 | ぶんか | culture | ||
分かり合える | わかりあえる | to understand each other | ||
店 | みせ | store | ||
注文 | ちゅうもん | order | ||
料理を出す | りょうりをだす | to serve a dish | ||
決して | けっして | never | ||
楽な | らくな | easy | ||
楽しい | たのしい | enjoyable | ||
作品 | さくひん | workpiece | ||
非常に | ひじょうに | very | ||
細かい作業 | こまかいさぎょう | detailed work | ||
必要な | ひつような | necessary | ||
休日 | きゅうじつ | holiday | ||
日当たり | ひあたり | sunlight exposure | ||
部屋 | へや | room |
第23回 96-97ページ
ページ | ||||
96 | 再来週 | さらいしゅう | two weeks from now | |
再試験 | さいしけん | retest | ||
選ぶ | えらぶ | to choose | ||
評判 | ひょうばん | reputation | ||
判断する | はんだんする | to judge | ||
経由 | けいゆ | via | ↔️ | |
飛行機 | ひこうき | airplane | ||
自由 | じゆう | freedom | ||
町 | まち | town | ||
観光する | かんこうする | to sightsee | ||
会議 | かいぎ | meeting | ||
決定 | けってい | decision | ||
お知らせします | おしらせします | we will inform you | ||
線 | せん | line | ||
定規 | じょうぎ | ruler | ||
きれいに | きれいに | neatly | ||
引く | ひく | to draw a line | ||
定期券 | ていきけん | season ticket | ||
証明書 | しょうめいしょ | certificate | ||
要る | いる | need | ||
反対する | はんたいする | to oppose | ||
理由 | りゆう | reason | ||
定休日 | ていきゅうび | regular holiday | ||
マンション | まんしょん | apartment | ||
飼う | かう | to keep (as a pet) | ||
規則 | きそく | rule | ||
新しい製品 | あたらしいせいひん | new product | ||
評判 | ひょうばん | reputation | ||
97 | 定価 | ていか | list price | |
映画の券 | えいがのけん | movie ticket | ||
瓶 | びん | bottle | ||
再利用 | さいりよう | reuse | ||
ごみ | ごみ | garbage | ||
減らす | へらす | to reduce |
第24回 98-99ページ
ページ | ||||
98 | 重い本 | おもいほん | heavy book | |
重ねる | かさねる | to stack | ||
女の子 | おんなのこ | girl | ||
様子 | ようす | appearance | ||
変 | へん | strange | ||
行事 | ぎょうじ | event | ||
行われる | おこなわれる | to be held | ||
土地 | とち | land | ||
土がいい | つちがいい | good soil | ||
休む | やすむ | to rest | ||
伝える | つたえる | to convey | ||
伝言する | でんごんする | to leave a message | ||
何度も | なんども | many times | ||
度々 | たびたび | repeatedly | ||
真ん中 | まんなか | middle | ↔️ | |
後 | あと | after | ||
後半 | こうはん | second half | ||
晴れる | はれる | to clear up | ||
重さ | おもさ | weight | ||
体重 | たいじゅう | body weight | ||
量る | はかる | to weigh | ||
99 | 天気 | てんき | weather | |
晴れ後曇り | はれのちくもり | clearing up with clouds later | ||
この辺り | このあたり | around here | ||
下宿 | げしゅく | lodging | ||
そろそろ | そろそろ | soon | ||
出かける | でかける | to go out | ||
支度 | したく | preparation | ||
お菓子 | おかし | sweets | ||
作る | つくる | to make | ||
趣味 | しゅみ | hobby | ||
けがをする | けがをする | to get injured | ||
血が止まらない | ちがとまらない | bleeding doesn’t stop | ||
外科 | げか | surgery | ||
駅 | えき | station | ||
階段 | かいだん | stairs | ||
下りる | おりる | to go down | ||
ちょうど | ちょうど | just | ||
下の電車 | したのでんしゃ | train below | ||
線の内側 | せんのうら | inside the line | ||
下がってください | したがってください | please step down | ||
駅員 | えきいん | station attendant | ||
声 | こえ | voice | ||
何を言うか | なにをいうか | what to say | ||
言葉 | ことば | words | ||
使う | つかう | to use | ||
発言する | はつげんする | to speak | ||
下の子 | したのこ | younger child | ||
おなか | おなか | stomach | ||
調子 | ちょうし | condition | ||
様子 | ようす | appearance | ||
医者 | いしゃ | doctor | ||
交通機関 | こうつうきかん | transportation | ||
利用する | りようする | to use | ||
行動 | こうどう | action | ||
調査 | ちょうさ | investigation | ||
行っていた | いっていた | was going | ||
外出 | がいしゅつ | outing | ||
天気予報 | てんきよほう | weather forecast | ||
調べる | しらべる | to check | ||
予報が外れる | よほうがはずれる | weather forecast is wrong | ||
大雪 | おおゆき | heavy snow | ||
お客様 | おきゃくさま | customer | ||
重要な問題 | じゅうようなもんだい | important issue | ||
話し合う | はなしあう | to discuss | ||
体育の授業 | たいいくのじゅぎょう | physical education class | ||
男子 | だんし | boys | ||
女子 | じょし | girls | ||
分かれて行う | わかれておこなう | to conduct separately |
第25回 100-101ページ
ページ | ||||
100 | 人形 | にんぎょう | doll | |
魚の形 | さかなのかたち | fish shape | ||
雲 | くも | cloud | ||
三角形 | さんかくけい | triangle | ||
数字 | すうじ | number | ||
数を数える | かずをかぞえる | to count numbers | ||
胸 | むね | chest | ||
苦しい | くるしい | painful | ||
苦い | にがい | bitter | ||
薬 | くすり | medicine | ||
苦労をする | くろうをする | to struggle | ||
消化器 | しょうかき | digestive system | ||
消す | けす | to extinguish | ||
消える | きえる | to disappear | ||
欲しいもの | ほしいもの | desired item | ||
指 | ゆび | finger | ||
指す | さす | to point | ||
仕事 | しごと | work | ||
指示 | しじ | instruction | ||
鍵 | かぎ | key | ||
無くす | なくす | to lose | ||
無事 | ぶじ | safe | ||
安心する | あんしんする | to feel relieved | ||
電話 | でんわ | telephone | ||
無料で | むりょうで | for free | ||
使える | つかえる | usable | ||
首相 | しゅしょう | prime minister | ||
国々 | くにぐに | countries | ||
訪問する | ほうもんする | to visit | ||
来年 | らいねん | next year | ||
春 | はる | spring | ||
完成 | かんせい | completion | ||
目指す | めざす | to aim | ||
橋 | はし | bridge | ||
建設 | けんせつ | construction | ||
急いでいる | いそいでいる | in a hurry | ||
大事な手紙 | だいじなてがみ | important letter | ||
書留 | かきとどけ | registered mail | ||
送る | すうがく | to send | ||
数学 | とくい | mathematics | ||
得意 | good at | |||
約束 | やくそく | promise | ||
必ず | かならず | certainly | ||
守る | まもる | to keep | ||
相手 | あいて | partner | ||
誰 | だれ | who | ||
101 | 消えない | きえない | not to disappear | |
弟 | おとうと | younger brother | ||
高い熱 | たかいねつ | high fever | ||
苦しい | くるしい | painful | ||
進学 | しんがく | further education | ||
相談する | そうだんする | to consult | ||
結婚 | けっこん | marriage | ||
相手 | あいて | partner | ||
両親 | りょうしん | parents | ||
紹介する | しょうかいする | to introduce | ||
新しい | あたらしい | new | ||
首相 | しゅしょう | prime minister | ||
大臣 | だいじん | minister | ||
若い | わかい | young | ||
お正月 | おしょうがつ | new year | ||
神社 | じんじゃ | shrine | ||
神様 | かみさま | god | ||
お願いする | おねがいする | to pray | ||
痛い | いたい | painful | ||
感じる | かんじる | to feel | ||
神経 | しんけい | nerve | ||
留学する | りゅうがくする | to study abroad | ||
留守番 | るすばん | house-sitting | ||
郵便 | ゆうびん | |||
書留 | かきとめ | registered mail | ||
数える | かずえる | to count | ||
点数 | てんすう | score | ||
発表 | はっぴょう | presentation | ||
足りない | たりない | not enough | ||
数を確かめる | かずをたしかめる | to verify the number |
実力テスト1 104-105ページ
ページ | ||||
104 | 手術 | しゅじゅつ | surgery | |
無事に | ぶじに | safely | ||
終わる | おわる | to finish | ||
予防 | よぼう | prevention | ||
規則正しい生活 | きそくせいしょくなせいかつ | regular lifestyle | ||
大切だ | たいせつだ | is important | ||
震度 | しんど | seismic intensity | ||
棚 | たな | shelf | ||
物が落ちる | ものがおちる | things fall | ||
感想 | かんそう | impression | ||
布団 | ふとん | futon | ||
押し入れ | おしいれ | closet | ||
閉まる | しまる | to close | ||
音 | おと | sound | ||
砂糖 | さとう | sugar | ||
正確に | せいかくに | accurately | ||
量る | はかる | to measure | ||
笑顔 | えがお | smile | ||
すてきな | すてきな | wonderful | ||
105 | 村 | むら | village | |
商店 | しょうてん | store | ||
米 | こめ | rice | ||
消費する | しょうひする | to consume | ||
量 | りょう | amount | ||
毎年 | まいとし | every year | ||
減っている | へっている | decreasing | ||
単語 | たんご | word | ||
いろいろなこと | いろいろなこと | various things | ||
話せる | はなせる | to speak | ||
戦う | たたかう | to fight | ||
相手 | あいて | opponent | ||
強いチーム | つよいチーム | strong team | ||
夏 | なつ | summer | ||
草 | くさ | grass | ||
伸びる | のびる | to grow | ||
速い | はやい | fast | ||
小学生 | しょうがくせい | elementary school student | ||
黄色い | きいろい | yellow | ||
帽子 | ぼうし | hat |
実力テスト2 106-107ページ
ページ | ||||
106 | 携帯電話 | けいたいでんわ | mobile phone | |
電波 | でんぱ | signal | ||
受信 | じゅしん | reception | ||
食品 | しょくひん | food | ||
保存 | ほぞん | storage | ||
出発 | しゅっぱつ | departure | ||
当日 | とうじつ | on the day | ||
空港 | くうこう | airport | ||
見送り | みおくり | send-off | ||
出張 | しゅっちょう | business trip | ||
重なる | かさなる | overlap | ||
子供 | こども | children | ||
運動会 | うんどうかい | sports day | ||
お菓子の袋 | おかしのふくろ | snack bag | ||
空になる | からになる | empty | ||
料理 | りょうり | cooking | ||
冷める | さめる | cool down | ||
虫歯 | むしば | cavity | ||
真っ青 | まっさお | pale | ||
107 | 工場 | こうじょう | factory | |
船 | ふね | ship | ||
製造 | せいぞう | manufacturing | ||
定員 | ていいん | capacity | ||
目次 | もくじ | table of contents | ||
考える | かんがえる | to think | ||
付き合う | つきあう | to associate | ||
狭い | せまい | narrow | ||
日当たり | ひあたり | sunlight | ||
植物 | しょくぶつ | plant | ||
根 | ね | root | ||
土 | つち | soil | ||
栄養を取る | えいようをとる | to take nutrients | ||
重要な役目 | じゅうようなやくめ | important role |